「南三陸さんさん商店街」が「がんばる商店街30選」に!
- 災害支援
「南三陸さんさん商店街」の隣に建設されたポータルセンターの内装工事が、間もなく始まります。断熱効果を上げ、音響効果が得られるように改装することで、町に住む方々が快適にコンサート等を楽しめるように、整備が進められています。

「南三陸さんさん商店街」の隣に建設されたポータルセンターの内装工事が、間もなく始まります。断熱効果を上げ、音響効果が得られるように改装することで、町に住む方々が快適にコンサート等を楽しめるように、整備が進められています。
4月に救世軍では仙台小隊内に災害対策室を設けました。 今回、仙台に分室を置くことにより、今まで以上に被災地を訪問する機会も増え、人々の必要を知り、長期的な支援も可能となります。 早速、4月21日から22日にかけて、東京、
2013年度の陸前高田市、女川町、南三陸町、大船渡市における活動 6月14日、香港からプログラムセクレタリーと財務部長が救世軍本部を訪問。その後、被災地にも出かけ、宮城県女川町の出島に作業船で渡り、救世軍の支援の様子を視
救世軍は、震災直後の早い時期に、緊急救援車両の登録をし、高速道路を通じて、多くの救援物資を被災地に届けました。その後、岩手・宮城・福島県の避難施設での給食や物資支援、仮設住宅に備品提供。漁協への漁船提供、仮設店舗建設支援
救世軍は、東日本大震災被災者支援を、より地元に密着した働きとするため、災害対策室と東北地区担当を任命いたしました。 写真は、救世軍日本司令官(左端)と、災害対策室及び東北地区担当、また書記長官(右から3人目)社会福祉部長
一般財団法人 国際開発センター が2014年2月14日に東日本大震災に対する世界174ケ国・地域からの支援、被災地で有効に活用される調査報告書を公表いたしました。 以下のリンクよりダウンロードできます。 http://w
12月31日 関東地区士官は前橋小隊を午前4時40分に出発し、新潟小隊と仙台小隊も永沢仮設住宅を目指して出発。おおふなと夢商店街に到着した一行は、おおふなと夢商店街協同組合理事長 伊藤修氏を訪問した。 12時すぎには、永
12月21日に、郡山市の福島県農業総合センターで行われた双葉町県中地区借上げ住宅自治会に救世軍からクリスマス訪問をいたしました。今回は、和菓子の詰め合わせ・手書きのカード・クリスマス飾り・クリスマスの読み物、温かいココア
女川町出島(いづしま)に、ウィンチ設備が提供されました。 アメリカの救世軍からの支援により、宮城県牡鹿郡女川町出島に、漁船を陸地に引き上げるためのウィンチ設備とコンクリート工事が行われました。漁船を長く使用するために、船
日程 2013年12月3日(火)〜4日(水) 救世軍北海道チーム第13回目の被災地支援が12月3日、4日に陸前高田市の仮設団地、自治会、保育園、障がい者通所施設の合計12カ所で行われました。 あわてん坊のサンタクロースを
あなたの支援で
救える人々がいます
あなたの小さな心遣いで貧困や病気に苦しんでいる人、教育を受けられない子どもたち、災害の被災者などを助けることができます。あなたの想いを彼らに届けることができます。ご支援という形で寄付に参加してみませんか。
寄付をしてみる