正式名称
社会福祉法人 救世軍社会事業団
主な事業内容
社会福祉事業
(保育所経営、児童養護施設経営、婦人保護施設経営、高齢者介護施設経営、救護施設経営)
所在地
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町二丁目17番地
神田神保町ビル 救世軍本営
設立
昭和47年 (1972年) 12月28日(厚生省収児1224号)
代表者
理事長 ケネス・メイナー
従業員数
543名 (2019年現在)
定款
役員等規則
役員
評議員
2016.9.30
救世軍社会事業団 一般事業主行動計画
救世軍ホームページ公表事項
企業名
社会福祉法人救世軍社会事業団
業種
社会福祉
事業規模
561人(届け出時)
所在地
東京都千代田区神田神保町2-17
一般事業主行動計画の
内容
【女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画】
1.目的
女性が職場で活躍できる環境作りを促進し、その能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
2.計画期間
平成28年4月1日から平成33(令和3)年3月31日までの5年間
3.内容
<目標>
女性が、継続して就労可能な環境を整備し、職場風土として定着を図るための措置を講ずる。
<対策>
・育児休業からの復帰者を部下に持つ上司に対する適切なマネジメント・育成に等に関する研修等を実施する。
・男性の育児休業取得について、年間2名、行動計画期間内に10名の取得を目標とし、これに努める。
一般事業主行動計画の
内容
【次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画】
1.目的
職員が仕事と子育てを両立させることができ、全員が働きやすい環境を作ることによって、その能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
2.計画期間
平成28年4月1日から平成33(令和3)年3月31日までの5年間
3.内容
<目標>
育児休暇を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備として、男性の子育て目的の休暇の取得促進に取り組む。
<対策>
平成28年4月1日~ 男性の育児休暇取得を促進するために、制度に関するポスターを作製し各施設に掲示するとともに、折に触れて啓発に努める。
・当法人の両立支援の取組(現在実施中又は実施していた取組・実績など)現行法制度を遵守した休暇制度の周知を行う。
正式名称
宗教法人 救世軍
主な事業内容
公益事業
(宿泊施設経営、バザー場経営、病院経営)
所在地
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町二丁目17番地
神田神保町ビル 救世軍本営
設立
昭和32年 (1957年)
代表者
代表役員 ケネス・メイナー
従業員数
456名 (2019年現在)
日本キリスト教連合会(JCCC)
日本福音同盟(JEA)
アジア教会婦人会議(ACWC)
日本聖化協力会(JHA)
全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)