社会鍋募金へのご協力ありがとうございました
昨年も、社会鍋募金にたくさんの方々からご協力をいただきました。心からの感謝とともに、結果をご報告いたします。
2017年社会鍋募金結果
(2017年4月1日~2018年3月31日)
北海道地区 | 1,050,001円 |
関東東北地区 | 697,031円 |
東京・神奈川地区 | 9,700,205円 |
東海道地区 | 55,770円 |
関西四国地区 | 1,490,566円 |
中国九州地区 | 1,139,766円 |
合 計 | 14,635,299円 |
インターネットによる募金は、一年を通じて受け付けておりますので、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
社会鍋募金を行う
社会鍋による活動報告(各小隊より)
札幌小隊
北海道新聞に社会鍋の記事が載り、多くの関心が向けられ例年より多くの資金が集まりました。
昨年暮れには、小隊から徒歩10分程にある街頭生活者の自立支援共同住宅を訪問し、米50キロ、味噌、醤油、油、調味料、缶詰、レトルト食品等を贈りました。社会鍋の資金で少しでも困難を抱えている方々の傍に立ちたいと思います。
私たちは社会鍋募金、支援の活動を通じて社会と結びついています。
遠軽小隊
- 家庭学校と北光学園訪問
家庭団員による手作りの菓子袋100袋とプレゼントを両施設の一人ひとりに配りました。
- 地域の一人暮らしの高齢者への年越しプレゼント
遠軽町社会福祉協議会の協力を得て、一人暮らしのお年寄りの方々34人に、餅、昆布巻き他、正月の食料品五点を『ときのこえ』特集号と共に贈りました。
「毎年ありがとうございます」と感謝の言葉やお礼状をいただきました。
- 北光学園のクリスマス会
昨年も約150人の地域の方が出席し、おこなわれました。毎年、小隊長が一部の祈祷式(キャンドルサービス)を導いています。
前橋小隊
- 前橋老人ホーム訪問
2017年12月21日(木)、毎月訪問している恵風会前橋老人ホームに、社会鍋資金から、クリスマスプレゼントを届けました。
- のぞみの家訪問
12月22日(金)と25日(月)、毎月訪問している上毛愛隣社母子生活保護施設のぞみの家に、クリスマスケーキと子どもたちへお菓子のプレゼントを届けました。25日のクリスマス会では、小隊長が聖書のお話をしました。
名古屋小隊
名古屋栄の大丸松坂屋様のご厚意により、12月15日から30日の間に8回社会鍋を立てることができました。
また、名古屋近郊で活動するいくつかのブリティッシュスタイルのブラスバンド団体から、カロルの演奏奉仕者が与えられました。心温まる演奏を通して、例年に勝るたくさんのご献金をいただくことができました。小隊前でも2回おこなったところ、昔からの救世軍の活動を知る方々がご協力くださいました。
名古屋小隊では毎年、児童養護施設慈友学園、福信館(炊き出しのため)等、いくつかの施設に贈り物を届けています。
12月20日(水)には、特別養護老人ホーム「なごやかハウス」でのクリスマス会をおこない、利用者の方々とクリスマスの歌を歌って楽しい時間を過ごし、社会鍋資金から、柔らかな手触りのハンドタオルをプレゼントしました。
神戸小隊
神戸拘置所のクリスマス集会に毎年他教会の方々と共に参加し、集会に必要な経費の一部を社会鍋資金から支援しています。
八幡小隊
北九州市内で活動する、「フードバンク北九州」及び「こども食堂 もがるかキッチン」に支援献金を届けました。原田代表は、事業説明と共に、地域のキリスト教会と協働して働きをしたいとのビジョンを語ってくださいました。
また、母子支援施設「わかくさ」では、母子家庭の22世帯に、食料品などを提供しました。草場施設長は、以前ニューヨークでのクリスマス・ケトル(社会鍋)を見たことがあり、職員や利用者にも社会鍋の働きを伝えていきたい、と話してくださいました。
孤独を感じる現代の生活環境の中で、見ず知らずの方々の善意が社会鍋に寄せられていること、また地域社会において、その多くの方々の温かい思いを届ける責任を感じました。祝福を祈りつつ支援活動を続けています。
社会鍋俳句コンテストへのご応募ありがとうございました。
社会鍋俳句コンテストに、多数のご応募をいただき、ありがとうございました。
第二回コンテストでは、日本全国より441作品のご応募がありました。
皆様の社会鍋へのあたたかい思いを受け取っております。