街頭生活者支援のご報告
- 社会鍋
年末の募金、社会鍋による街頭生活者支援を実施しました。1906年の慰問かご以来、このような活動を継続しています。このために、大勢のボランティアの協力をいただきました。 2013年度 街頭生活者支援 日用品配布4月~11月

年末の募金、社会鍋による街頭生活者支援を実施しました。1906年の慰問かご以来、このような活動を継続しています。このために、大勢のボランティアの協力をいただきました。 2013年度 街頭生活者支援 日用品配布4月~11月
2013年12月10日〜31日まで、全国の主要都市で行いました。東京地区では、銀座、渋谷、新宿、上野、池袋などで行われた社会鍋募金に、12,713,664円(当期募金額)が寄せられました。全国の募金結果は追って報告いたし
一般財団法人 国際開発センター が2014年2月14日に東日本大震災に対する世界174ケ国・地域からの支援、被災地で有効に活用される調査報告書を公表いたしました。 以下のリンクよりダウンロードできます。 http://w
12月31日 関東地区士官は前橋小隊を午前4時40分に出発し、新潟小隊と仙台小隊も永沢仮設住宅を目指して出発。おおふなと夢商店街に到着した一行は、おおふなと夢商店街協同組合理事長 伊藤修氏を訪問した。 12時すぎには、永
12月21日に、郡山市の福島県農業総合センターで行われた双葉町県中地区借上げ住宅自治会に救世軍からクリスマス訪問をいたしました。今回は、和菓子の詰め合わせ・手書きのカード・クリスマス飾り・クリスマスの読み物、温かいココア
女川町出島(いづしま)に、ウィンチ設備が提供されました。 アメリカの救世軍からの支援により、宮城県牡鹿郡女川町出島に、漁船を陸地に引き上げるためのウィンチ設備とコンクリート工事が行われました。漁船を長く使用するために、船
日程 2013年12月3日(火)〜4日(水) 救世軍北海道チーム第13回目の被災地支援が12月3日、4日に陸前高田市の仮設団地、自治会、保育園、障がい者通所施設の合計12カ所で行われました。 あわてん坊のサンタクロースを
おかげさまで104年 救世軍の社会鍋は、北は北海道から南は九州まで、全国の主要都市において行っています。 東京都内では、上野、銀座、池袋、新宿、渋谷の各所で行っています。また、八重洲、渋谷道玄坂、八王子、立川において短期
11月16日から27日まで、すばらしい演奏と共に、印象に残る歌声を各所で聞かせてくれました。 成田空港に到着したその足で清瀬市のホスピスと特養で演奏をし、高崎、浜松、東京、再び高崎でパレード。前橋の共愛学園、南三陸町の小
11月22日、被災地の宮城県南三陸町を訪れ、訪問演奏いたしました。 志津川小学校でのコンサートでは、力強いブラスサウンドと共にWCBの思いを音楽でお届けしました。 南三陸さんさん商店街とポータルセンターでのコンサートには
あなたの支援で
救える人々がいます
あなたの小さな心遣いで貧困や病気に苦しんでいる人、教育を受けられない子どもたち、災害の被災者などを助けることができます。あなたの想いを彼らに届けることができます。ご支援という形で寄付に参加してみませんか。
寄付をしてみる