1月の被災地視察及び復興支援
- 災害支援
1月12日からに14日にかけて、震災支援事務局長は、福島、岩手、宮城県を巡回し、みなし仮設住宅への暖房器具等の支援に関する会議、仮設店舗街建設現場の視察、また漁船等の支援を行っている地域を訪れました。またこれには、途中か

1月12日からに14日にかけて、震災支援事務局長は、福島、岩手、宮城県を巡回し、みなし仮設住宅への暖房器具等の支援に関する会議、仮設店舗街建設現場の視察、また漁船等の支援を行っている地域を訪れました。またこれには、途中か
12月31日 大船渡の永沢仮設住宅にて給食支援を行いました。 12月31日の大晦日の夜、年越しそばを、大船渡の永沢仮設住宅にお届けいたしました。 31日の午前中に東京を出発した10人メンバーは、交通渋滞もなく天候にも恵ま
12月31日 東日本大震災被災地において給食支援を行います。 12月31日(土)の夜、東日本大震災被災地において、給食支援を行います。今回は「年越しそば」をお届けいたします。 対象は数に限りがあるため案内をうけられた仮設
救世軍本営からの報告 被災地支援への企業協力に感謝いたします – 日本ロジステック株式会社 様 震災後間もなく、救世軍韓国軍国から救援物資を船便で送るとの連絡を受け、送られてきたのはコンテナのサイズとしては一
12月17日 12月17日(土)陸前高田と大船渡においてクリスマス支援を行いました。 12月16日の午後10時、東京と関東から出発した、メンバーは、途中、那須高原から雪道走行となった。高速道路での事故渋滞に遭い、12月1
宮城県内11の市町にて 今月、救世軍では、宮城県内11の市町のみなし仮設住宅 約6000戸を対象に暖房器具(石油ファンヒーター)を提供させていただきます。 これは香港の救世軍からの支援によるものです。
小友小・中学校校舎にも飾られる 11月に陸前高田の仮設住宅にお届けしたパンジーの一部が、小友小・中学校校舎の前にも飾れています。 小友中学校は、校舎が津波につかったため、現在、小友小学校の一部を仮校舎として使用しています
東日本大震災 救世軍災害救援活動 岩手県陸前高田市 クリスマス支援(12/6-7) 北海道からの7回目の支援は、クリスマスも近いことから、贈り物とクリスマスの音楽をたずさえて訪問させていただきました。 12月5日苫小牧西
12月1日(木) 12月1日「おおふなと夢商店街」の落成式が行われました。 復興支援として、夢商店街のウッドデッキ設置、駐車場整備、看板及びベンチの設置などのためにアメリカの救世軍の資金が用いられました。
救世軍本営からの報告 東アフリカでの飢饉に対する支援として、日本の救世軍は100万円を送金することを決定いたしました。 この資金は、中央災害対策資金(全国の社会鍋の一部)より拠出されます。 ウガンダの中央東部地域では、過
あなたの支援で
救える人々がいます
あなたの小さな心遣いで貧困や病気に苦しんでいる人、教育を受けられない子どもたち、災害の被災者などを助けることができます。あなたの想いを彼らに届けることができます。ご支援という形で寄付に参加してみませんか。
寄付をしてみる