JICA 草の根技術協力事業 – 第1弾《報告会》
- その他
パプアニューギニア国ガルフ州 地方村落自立開発支援プロジェクト JICA共催・市民報告会 JICA(国際協力機構)と共同で3年間にわたって行われた「パプアニューギニア国ガルフ州地方村落自立開発支援プロジェクト」が完了した

パプアニューギニア国ガルフ州 地方村落自立開発支援プロジェクト JICA共催・市民報告会 JICA(国際協力機構)と共同で3年間にわたって行われた「パプアニューギニア国ガルフ州地方村落自立開発支援プロジェクト」が完了した
救世軍万国本営サイトの記事より (救世軍万国本営サイト 2009年4月17日付) 救世軍万国本営は、救世軍大将がネパールでの公式な救世軍活動開始を承認したことを、喜びをもってここに告知する。救世軍インド東部軍国のラルサン
パプアニューギニア国ガルフ州 地方村落自立開発支援プロジェクト パプアニューギニア・プロジェクト、総括報告 救世軍日本軍国司令官(社会福祉法人・救世軍社会事業団理事長) 吉田眞(中将)より、ごあいさつ 救世軍は、JICA
パプアニューギニア国ガルフ州 地方村落自立開発支援プロジェクト 村落ヘルス・ボランティアセンター(VHVセンター)の完成 このプロジェクトでは、村人たちの生命と健康を守るためにいろいろな教育訓練プログラムや施設づくりがす
皆様のご協力に感謝いたします。 おかげさまで100年目! 昨年の社会鍋募金は、100年目ということと、折からの不況のため、暮になってから失業する人々も増えたこともあって、全国で例年に増さる多くの方々からご協力をいただきま
皆様のご協力をよろしくお願いいたします おかげさまで100年目! 救世軍が年末に行っている募金活動「社会鍋」は皆様のご支援ご協力のおかげで100年目を迎えました。この12月も各地の街頭で社会鍋が始まりました。皆様のご協力
救世軍万国本営サイトの記事より (救世軍万国本営サイト11月19日付の記事から要約) 救世軍は現在117の国と地域において公式に活動している。これは、つい最近、クウェートとモンゴルでの活動が始められたからである。 ク
皆様のご協力に感謝いたします。 2008年5月のミャンマー・サイクロン災害および中国・四川大地震の被災者に対する支援活動のため多くの義援金を皆様からお寄せいただきました。 寄付金の総額は ミャンマー・サイクロン被災者
パプアニューギニア国ガルフ州 地方村落自立開発支援プロジェクト VHV・村の助産師ボランティア訓練コースの修了式 6月9日から2週間、イラバパリ村で行われた養成訓練コースは、予定通り終了。このコースは昨年暮れから3回にわ
(東京・日比谷)
あなたの支援で
救える人々がいます
あなたの小さな心遣いで貧困や病気に苦しんでいる人、教育を受けられない子どもたち、災害の被災者などを助けることができます。あなたの想いを彼らに届けることができます。ご支援という形で寄付に参加してみませんか。
寄付をしてみる