宮城県漁業協同組合気仙沼地区漁協の復興支援
- 災害支援
6月26日 6月26日、JFみやぎ流通センターにおいて、気仙沼地区漁協に対して行った復興支援品の贈呈式が行われました。同地区は、ワカメの養殖でも知られる豊かな海のある地域ですが、昨年の東日本大震災により、多くを失いました

6月26日 6月26日、JFみやぎ流通センターにおいて、気仙沼地区漁協に対して行った復興支援品の贈呈式が行われました。同地区は、ワカメの養殖でも知られる豊かな海のある地域ですが、昨年の東日本大震災により、多くを失いました
6月25日〜29日 北海道連隊は、6月25日から29日にかけて、第9回目の被災地での救援活動を行います。今回は岩手県陸前高田市と宮城県名取市の仮設住宅や仮設団地において、「ホッと一息」をテーマに、食事会を企画しています。
救世軍 江東小隊 60周年記念集会 パレードとバイリンガル礼拝 6月24日の日曜日の午後、江東小隊開設60周年記念の集会を行いました。 午後2時、ショッピングプラザ オリナスの前から、赤・青・黄色の救世軍旗を先頭に、ジャ
6月19日〜20日、26日 震災支援事務局長は6月19-20日宮城県の被災地を視察いたします。6月26日には、気仙沼市において支援品の引き渡しが行われるため、震災支援スタッフと共に現地を訪れます。 救世軍は、気仙沼漁協に
6月3日(日)創立記念野外コンサートを行いました 7月2日の救世軍創立147周年を記念して、一足早く、日比谷公園野外小音楽堂で創立記念コンサートを行いました。 救世軍ジャパン・スタッフ・バンドの演奏や合唱、タンバリンドリ
山室軍平記念ホール 5月26日(土) 11:30〜 神田すずらんまつり「ジョイント・コンサート」 14:30〜 JSBスプリング・コンサート(山室軍平記念ホール)
双葉町からの避難者に支援物資をお届け 5月11日 原発事故のため福島県双葉町から避難されている方々に支援物資をお届けいたしました。 福島第一原子力発電所の爆破事故の後、双葉町の一部の住民の方々は、双葉町の役場が置かれた埼
女川きぼうのかね商店街オープニングセレモニー 震災被災地の宮城県女川町に、被災地最大規模の仮設商店街「女川きぼうのかね商店街」がオープンしました。商店街の名称は、震災前に女川駅前にあった4個のカリヨンベルのうち、被災し、
皆様の温かいご支援を心から感謝いたします。 東日本大震災以来、東京・神田神保町の救世軍(本部)前には、「<社会鍋」が立ち続けています。震災からこれまでに624,431円の募金が寄せられました。 1月19日には、掲示
岩手県陸前高田市/宮城県名取市・4月9日から13日 北海道からの8回目の支援は、北海道も春を迎え、雪が解けて最初の被災地支援となりました。地元企業から十勝の豆の缶詰と遠軽小隊関係者からは北見の玉ねぎなどを託されて、被災地
あなたの支援で
救える人々がいます
あなたの小さな心遣いで貧困や病気に苦しんでいる人、教育を受けられない子どもたち、災害の被災者などを助けることができます。あなたの想いを彼らに届けることができます。ご支援という形で寄付に参加してみませんか。
寄付をしてみる