フィリピン台風被害 被災者支援 続報2
- 災害支援
台風で被災した場所(タクロバン、ビサヤ島)では、救援物資や薬が被災した人々に届けられ始め、希望が見えてきました。救世軍は他の組織と地元の当局と協力して日用品を提供する働きを続けています。 救世軍の社会部は救援物資の準備と

台風で被災した場所(タクロバン、ビサヤ島)では、救援物資や薬が被災した人々に届けられ始め、希望が見えてきました。救世軍は他の組織と地元の当局と協力して日用品を提供する働きを続けています。 救世軍の社会部は救援物資の準備と
11月16日(土)の早朝、成田空港に到着したその足で、東京都清瀬市にある救世軍清瀬病院と特別養護老人ホームを訪れ、二グループに分かれてホスピスの庭と恵泉ホームで演奏を行いました。医療従事交友会主催の昼食会のあと、広場で行
台風によって打撃を受けたタクロバン市とレイテ島の以外場所(マスコミの取材を受けることがほとんどない場所)に、フィリピンの救世軍は援助の手を差し伸べています。 例えば、アンティーク県でもたくさんの町と村が台風に襲われました
救世軍フィリピン軍国の司令官(ウェイン・マクスウェル大佐)は、万国本営に対して「救世軍の災害支援チームは被害が最も大きな地域に出動する準備をしています。今は救援物資の搬送と物流の課題に対処しています」と伝えてきました。5
福島県双葉郡浪江町に「帰町準備室」が設置されました。 浪江町はまだ一時帰宅ができるようになった段階で、居住するまでには至っていません。特に、給水設備が整っていないため、帰町するには飲料水を持参して戻ってくるという状態が続
復興支援コンサートを10月24日、南三陸ポータルセンターで行いました。 同センターの大型仮設テントで行われた無料コンサートには、地元の方々や各地からボランティアとして来られた方々も参加していただきました。小坂さんは短いト
台風一過の9月17日(火)大船渡永沢仮設住宅において関東東北チームによる秋の集いを行いました。早朝に各地を出発したチームは大船渡に到着して温かい歓迎を受け、久ぶりの再会を喜びました。十五夜を前にした今回は、仮設住宅のお年
9月2日午後2時すぎ、竜巻が発生し、埼玉県越谷市と千葉県野田市の住宅街を襲った。70人近い負傷者と五百軒を超える建物が被害を被った。翌日、救世軍は現地に調査隊を派遣し、越谷市役所、社会福祉協議会、また被災された方々を訪ね
震災以来、救世軍が復興支援を行っている南三陸町に、この8月南三陸ポータルセンターがオープンし、24日には、約150人収容できる仮設大型テントが完成しました。 オープン当日は、救世軍からも代表が出席いたしました。早速、この
日程 2013年6月17日(月)~21日(金) 北海道から12回目の被災地支援が岩手県陸前高田市で行われました。今回は、保育士でもあるけん玉有段者がボランティアとして参加、2つの保育園、通所施設、2つの集会所等でワクワク
あなたの支援で
救える人々がいます
あなたの小さな心遣いで貧困や病気に苦しんでいる人、教育を受けられない子どもたち、災害の被災者などを助けることができます。あなたの想いを彼らに届けることができます。ご支援という形で寄付に参加してみませんか。
寄付をしてみる